CHUWI Hipad Plusのキーボード

コスパに優れたCHUWI Hipad Plusをさらに便利に使うためのキーボードを購入しました。
頻繁に使うことはありませんが、やはりキーボードがあると長文を書く気になれるのは良いなと思います。

CHUWI Hipad Plus自体のレビューはこちら

CHUWI Hipad Plus専用キーボード
CHUWI Hipad Plus専用キーボード

使い方

専用キーボードなのでペアリングもなく、接続するだけで使えます。
このままでも普通に使えますが、半角・全角を切り替えようと地球マークのキーを押しても変化なし。
以前のキーボードだとこれで変わったはずですが…。

色々調べてみたところ、仮想キーボードに「英語(英語)」を追加することで対応できました。
追加した状態であれば「Shift+地球マーク」仮想キーボードを切り替えることできるようになるので、全角・半角を切り替えつつ使用できるようになります。
設定→システム → 言語と入力→仮想キーボード→キーボードを追加です。

良いところ

このキーボードの良いところは、まずコスパです。
4,500円にしては安っぽい感じもなく良い感じです。

キックスタンドは意外と硬い感じなので、ガタついたりということはありません。
また、最初に不安を思っていたマグネットですが、思った以上に磁力が強いのか、ズレるなどの心配はまったくありません。
これは完全に予想を超えていきました。

気になるところ

気になるところとしては、意外と厚みがあるところです。
素材の影響と、キックスタンドの影響だと思いますが、タブレットをつけた状態だと意外と厚みがあります。
2cm近いですね。

また、素材的に少々汚れやすいのは気になるところですね。
手触りは良いのですが…。

その他

ちなみにパッケージはCHUWIらしいシンプルな箱でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です