USBからRCAへの変換ケーブル
このオーディオケーブルはUSB端子からRCA端子へ変換する、今まで意外となかったタイプのケーブルです。
RCA端子で接続する機器は結構あるので、PCやPlayStationなどの機器と、スピーカーやアンプなどをシンプルに接続できるのでおすすめです。

RCA端子って?

RAC端子はおそらく名称を知らない人は居ても、見たことがない人はないと思います。
実物は上記の写真のようなオーディオは赤と白、映像は黄の端子です。
スピーカーやアンプ、ホームシアターなどでよく使われていますが、詳しくはRCA端子 – Wikipediaを参照してください。
使い方
このケーブルの使い所としては以下のような場合だと思います。
- PCとスピーカー、アンプ、ホームシアターを接続する。
- ゲームとスピーカー、アンプ、ホームシアターを接続する。
特に PlayStation 5は光端子出力もなくなってしまったので、HDMI以外から音声出力を行いたい場合にとても便利です。
僕もこのパターンで PlayStation 5 とスピーカーを接続するのに使っています。
D/A変換はケーブル内で行われているので、PCに接続した際はUSBオーディオとして認識されています。
なので、出力を「GHW USB AUDIO」に切り替えると、こちらのケーブルからの出力が行われます。
また、音質に関しても全く問題ありません。
Windows上での確認になりますが、出力も24ビット96,000Hzまで対応しているスグレモノです。
ちなみに写真をみると金属っぽく見えるケーブルですが柔らかい布製なので取り回しはしやすいです。
最近のコメント