スタンドアロンなVRヘッドセットOculus Quest 2
より手軽にVRを楽しみたいと思い、ケーブルレスでPCも不要なVRヘッドセット Oculus Quest 2を購入しました。

手軽さ最強
PlayStation VRを持っていたのですがコードの取り回しなどが面倒で、VRという没入感の高いデバイスで、これはやはり減点なポイントです。
これに対して、Oculus Quest 2はケーブルなどが一切ないスタンドアロンなVR。
この形態のせいか画質などは若干劣るものの、この手軽さは本当に快適です。
注目があまりされないスピーカーも意外と音質が良いですしね。
VRといえばあれ
VRといえば、やっぱりあれですが最近の動画は4K、5Kなどの容量の重たいものが多くなってきています。
もちろん軽いものもありますが、やはり紳士としては画質にはこだわりたいところ。
となると、Oculus Quest 2の64BGや256GBというのは、ほとんど誤差みたいなものなので、個人的にはNASの投入も視野にいれることをおすすめします。
僕の場合少し前の「Synology DiskStation DS216j」というNASを使っていますが、Wi-Fi経由でも快適にアクセスできています。
現行機たと「DiskStation DS220j/JP」になりますが、恐らく同じように使うことができると思います。
OculusからNASへのアクセスは「SKYBOX VR Video Player」を用いれば可能ですので、PCからガンガンアップロードしましょう。
SKYBOX VR Video Playerはプレイヤーとしても優秀で超広角、魚眼のレンズタイプでの切り替えや、横分割、縦分割を手動で切り替えることもできるので、ほとんどの動画に対応できると思います。もちろん、ファイル名が適切に設定されていれば自動判別されます。
某SLRさんだと200度の動画がありますが、これも魚眼に切り替えればそこまで違和感なく鑑賞することができます。
最近のコメント